4月19日〜21日の3日間、UDSではじめてとなる「新卒研修合宿」を新卒9名を含む16名で周防大島で実施しました。
瀬戸内海の島で「Discover Local」「現場主義」の合宿
周防大島は、本州沖約2kmの瀬戸内海上にある島で、瀬戸内海では淡路島・小豆島に次ぎ3番目に大きい島です。しかし、高齢化率が日本でも上位に入り、10年前が22,000人だった人口はいま約16,000人台に、さらに2040年には10,000人を割り込むことが予測される地域。
UDSでは、3年ほど前からUターン起業していたジブンノオト大野圭司さんや、手作りジャムとしては日本一の数を製造販売する瀬戸内ジャムズガーデンの松嶋匡史さんをはじめ、島の起業家や学校の先生、観光協会、町議会議員の方々とご縁をいただいていました。
今回の合宿は、"UDSの新卒研修を地域課題解決型プログラムとしたい"と提案させていただき実現。「Discover Local」「現場主義」のコンセプトのもと、島としても初めてとなる企業研修の受け入れをしていただきました。
新卒メンバーが合宿を通して考える具体的な課題は、2年後に廃校が決まった東和中学校の有効活用プラン。
また、UDS代表中川からのテーマは2つ
① 島(地域)をリスペクトする
② 腹を出す、腹を割る
初日から盛りだくさんのインプットを
初日は、廃校をサテライトオフィスとして活用しているビジコムさんの事例視察を経て、対象となる東和中学校へ。
中学生たちから来訪の歓迎を受けるとともに、この一年、大野さんの指導を受け実施して表彰もされた擬似株式会社によるキャリア教育の実例をプレゼン頂いたり、その後は観光協会事務局長の江良さんと町議会議員の新田さんからも島の実情をレクチャー頂きました。
インプットのあとはアウトプットの時間です。1人2分間で「自分はこれから何に情熱を注いでいくか」をテーマにしたパッション・ステイトメントをプレゼン。いざ「情熱を伝える」となると思い通りにいかない場面も多く、先輩社員から細部に渡るフィードバックをもらいます。
2日目は瀬戸内ジャムズガーデンを訪問
2日目に訪れたのは、周防大島で年間170種のジャムを作り150万本を販売する瀬戸内ジャムズガーデン。新たな経済のあり方やライフスタイルを取材した「里山資本主義」にも取り上げられ、代表の松嶋さんは全国で講演に呼ばれるほどの起業家です。松嶋さんから、起業や日本一の手作りジャムを製造販売するに至るまでの経緯と、島の実情を伺いました。
午後は、島の観光スポットや道の駅を巡り島の人たちとも積極的に会話をしてニーズを探りました。
ここからは3チームに分かれて、島で見聞きした内容をもとに東和中学校の有効活用プランを本格的につくっていきます。
各グループには先輩社員が2名つき、企画や設計の入口の考え方を伝授。大野さんにも協力頂き、夕食後も全員で企画をつくりこみます!
最終日のプレゼン
そして迎えた最終日。島で3日間、リサーチやヒアリング、体験させてもらったことから練り上げた企画を発表!
「周防大島アクティビティホテル計画」
島内×島外の人が繋がり、魅力を再発見する
「未来をのぞきに行く島」
教育×宿泊
(修学旅行×自然教育)
「東和中学校→カノア小学校」
学校で好きを見つける
暮らしで好きを深める
観光協会会長、副会長、事務局長や町議会議員、新聞社の方々にも来ていただき、熱心にフィードバックを頂きました。
島の方々からは
「アイデアは面白いけど地元の雇用につながらなければ意味がない」
「夏はいいけど冬はどうする?」
「移住・定住者が増える企画でなければ未来がない」
「島の最重要課題は人手不足、人の採用はどうやるのか?」
「人件費や経費の見方が甘すぎる」
など、現実的なフィードバックを頂きつつ、初めて来た島でわずか3日でつくられた企画としては評価を頂きました。
この提案を「研修のための研修」ではなく、地域の改革につながるプロジェクトにするため、ということで6月に改めて島の方々に廃校活用プランをプレゼンする場をいただくことができました!
UDSでは来年以降も、具体的な地域課題解決につながる実践方式の新卒合宿を実施していきます。
この合宿を含む1ヶ月間の研修を終え、いよいよ新卒メンバーは配属希望プレゼンを迎えます。その様子は次号でお伝えします!